1月、2月の活動日 &時間変更のお知らせ

今年度の書初め講習会も無事に終了しました。今年度は、会場の都合で例年より短い期間となってしまい、すべての時間で予約いっぱいで、キャンセル待ちでお受けできない方も多数いました。キャンセル待ちをしてくださった方すみませんでした。。。一方で、参加してくれた生徒たちからは、都合に合わせられるなら習ってみようかなとうれしい声も。会員の生徒たちの中には、賞をとりたいと熱意をもって本当に熱心に参加してくれていました。結果がわかったら、教えてくださいね。

さて、板橋大谷口教室の1月・2月の活動は以下の通りとなります。

今月から開始時間を13:00~と14:30~(各1時間半)に変更をさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

1月・2月の活動日

1月19日(日)13:00~14:30 / 14:30~16:00
1月26日(日)13:00~14:30 / 14:30~16:00
2月 9日(日)13:00~14:30 / 14:30~16:00
 
2月16日(日)13:00~14:30 / 14:30~16:00
2月23日(日)13:00~14:30 / 14:30~16:00
*1/27追記:2月9日(日)も予定していましたが、集会所の予約ができていませんでした。申し訳ありませんが活動はありません。

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

友だち紹介システムを導入しました。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします。詳細については会員規約をご覧ください。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

会員規約(システム)について

会員の皆様へ

書道を愛好していただき、参加していただいている皆様、いつもありがとうございます。

さて、2025年1月8日より会員の規定を下記のように変更いたしますので、ご確認とご了承をお願いいたします。

1、入会・会費について
①本会は書道を愛好する人を会員とし、入会届の提出をもって入会とする。

②入会にあたり、一人につき1度のみ無料体験の機会を与える。

③会員には会員証を発行し、小学生は3,500円、大人4,500円で3回分の参加資格を与える。

④会員証(チケット)の有効期限を最終参加日から半年とする。(チケット回数が余っていても返金はしない。)最終参加日から半年を過ぎた場合、退会とする。ただし、再度会費を支払うことで再入会を認める。

⑤会員証のスタンプが全て埋まり、次の会員証になった際には図書カード(500円分)をプレゼントする。

⑥会員の紹介でお友達が入会した際には、紹介者(会員)と入会者それぞれに図書カード(500円分)をプレゼントする。但し、親子兄弟の入会は対象外とする。また、入会者に対して紹介者は1名のみとする。

⑦会員証を紛失した場合は、再度の参加費を納入した上でカードの再発行をするが、累積のスタンプについては無効とする。

2、参加について
①基本的な筆、墨、半紙は会で準備をする。ただし、各会員が個人のものを持ってきて使用しても構わない。なお、展覧会(毎日展など)に必要な道具は各会員が用意するのを基本とする。

②墨を使う特性上、参加する際には汚れてもよい服装等で参加すること。万が一、汚れたとしても補償しない。

③故意・過失によらず、墨をこぼすなどして会場や他の人に損害を与え、修繕費などが生じた場合は、その分を請求する。

④活動日については、HPにて適宜告知する。

⑤各日・時間、8名までの予約制とし、予約システムによる予約完了をもって予約確定とする。なお、各活動日の10日前から予約をすることができる。

⑥予約確定後に都合が悪くなった場合は、キャンセルを必ずすること。度重なる無断欠席や当日キャンセルをした場合、退会処分とする。

今後も状況を見ながら事前の告知なく、会員規定を変更する場合があると思いますが、ご了承ください。

書初め講習会

板橋大谷口教室では、下記の日程で書初め練習会を行います。
*12月1日~予約開始です。(会員の方は事前予約できますので、メール等でご相談ください。)
この機会に学校で出される冬休みの書き初めの宿題を仕上げてしまいましょう。(中学生の宿題も対応可能です。)

各時間3名までの完全予約制ですので、丁寧な指導の下で宿題を仕上げることができます。また、道具は紙※も含めて準備してありますので、手ぶらでOK。
ぜひ、お友達も誘ってご参加ください。

※予約前に「書初め練習会【注意事項】」をご確認ください。

日時:*12月1日~予約開始です。 12月26日(木)13:00~、15:00~(各回1時間半)
12月27日(金)9:00~、11:00~、13:00~、15:00~(各回1時間半)
12月28日(土)9:00~、11:00~(各回1時間半)
1月 5日(日)9:00~、11:00~、13:00~、15:00~(各回1時間半)
1月 6日(月)9:00~、11:00~、13:00~、15:00~(各回1時間半)
     費用:会員はスタンプ1回分(2回目以降は500円)
   非会員は1回2,000円
→非会員の方は、時間のご予約後に学年と学校名をメール(knnxq113@yahoo.co.jp)にお知らせください。また、非会員の中学生は題材も一緒にお知らせください。できれば学校のお手本を写メして送っていただけると助かります。

→以前の様子はコチラ

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、3名までとなります。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

〈お願い〉
・発熱やせき等、体調不良を感じる場合は、参加をお控えください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

11月・12月の活動日[更新]

板橋大谷口教室の11月・12月の活動は以下の通りとなります。*12月分を追記しました。

新しく習い事を始めようと考えている方、ぜひ一度無料体験にご参加ください。道具はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。気軽にご連絡をいただければと思います。

また、友だち紹介システムをスタートしています。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします。詳細については会員規約をご覧ください。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。

引き続き、13:30~と15:00~(各1時間半)の予約制とさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

11月・12月の活動日

11月 3日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
11月17日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
11月24日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
12月 1日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
12月 8日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
12月15日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

9月・10月の活動日

板橋大谷口教室の9・10月の活動は以下の通りとなります。

新しく習い事を始めようと考えている方、ぜひ一度無料体験にご参加ください。道具はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。気軽にご連絡をいただければと思います。

また、友だち紹介システムをスタートしています。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします。詳細については会員規約をご覧ください。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。

引き続き、13:30~と15:00~(各1時間半)の予約制とさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

9・10月の活動日
9月 1日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
9月 8日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
9月29日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
10月 6日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
10月13日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

7月・8月の活動日

板橋大谷口教室の7・8月の活動は以下の通りとなります。7月の活動が都合により少なくなっています。すみません。
新しく習い事を始めようと考えている方、ぜひ一度無料体験にご参加ください。道具はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。気軽にご連絡をいただければと思います。

また、昨年6月より友だち紹介システムを新たにスタートしています。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします(兄弟や親子は対象外です)。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。詳細については会員規約をご覧ください。

引き続き、13:30~と15:00~(各1時間半)の予約制とさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

7・8月の活動日
7月 7日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
8月 4日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
8月18日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
8月25日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

5月・6月の活動日(6/9追記)

板橋大谷口教室の5・6月の活動は以下の通りとなります。
新しく習い事を始めようと考えている方、ぜひ一度無料体験にご参加ください。道具はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。気軽にご連絡をいただければと思います。

また、昨年6月より友だち紹介システムを新たにスタートしています。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします(兄弟や親子は対象外です)。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。詳細については会員規約をご覧ください。

引き続き、13:30~と15:00~(各1時間半)の予約制とさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

5・6月の活動日
5月19日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
5月26日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
6月 2日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
6月16日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
6月30日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
*6月16日は当初、活動を予定していましたが、都合により中止となりました。申し訳ありません。(6/9追記)

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

4月の活動日

板橋大谷口教室の4月の活動は以下の通りとなります。
新しく習い事を始めようと考えている方、ぜひ一度無料体験にご参加ください。道具はすべて用意してありますので、手ぶらで参加できます。気軽にご連絡をいただければと思います。

また、昨年6月より友だち紹介システムを新たにスタートしています。会員の紹介によりお友だちが入会した場合、紹介してくれた会員と入会したお友だちのそれぞれに図書カードをプレゼントします(兄弟や親子は対象外です)。ぜひ、書道の楽しさを広げていきましょう。詳細については会員規約をご覧ください。

引き続き、13:30~と15:00~(各1時間半)の予約制とさせていただきます。お手数をおかけしますが、下記のリンク先(もしくは予約表)より予約をお願いします。また、予約の前に下記の「予約について」「お願い」も必ずご一読ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
※また、状況によっては、予約後であっても中止となる場合があります。予めご了承ください。

4月の活動日
4月 7日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
4月21日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30
4月28日(日)13:30~15:00 / 15:00~16:30

 

予約はコチラから→ https://airrsv.net/seiwa-syodo/calendar

〈予約について〉
・各時間、8名までとなります。
・各活動日の10日前から予約をすることができます。
・予約後に都合が悪くなった場合は、キャンセルをお願いします。

回数制ですので、都合が合う時にきて無駄なく書道を楽しむことができます。紙や墨も使い放題です。道具はすべて貸し出します※ので、気軽にお越しください。
※筆の使いまわしのないように配慮していますが、ご不安な方はご自身の筆をお持ちいただいても結構です。また、筆の販売も致しますので、ご相談ください。

場所:大谷口北町集会所( 東京都板橋区大谷口北町87−1 3F)
連絡先:090-4593-7852

 

第60回創玄展


60回目の創玄書道展が六本木の国立新美術館と上野・東京都美術館で開催しています。六本木に私の作品も飾られていますので、お時間のある方は足を運んでいただければと思います。

なお、今回は60回目の記念展として創玄書道会を牽引した13人展(特別企画)も行っています。ぜひ、ご覧ください。